
子育てしやすい家ってどんな家?
-
ふぅ・・・。
-
こんにちは、トータルママ。
谷山支店の井口です。
どうしました?ため息なんて。 -
子どもが2人いると
毎日てんてこ舞いで・・・。 -
トータローくんが4歳
トーコちゃんが1歳でしたっけ。
どちらも目が離せない年齢ですもんね。 -
そうなのよ!
トータルハウジングさんは
「子育てしやすい家づくり」を
されてるんでしょ? -
はい、
子育て中のママをサポートできるよう
様々な家づくりのアイデアを
用意しています。 -
それってどういうものかしら?
-
例えば玄関収納に
帽子、ハンカチ、ティッシュなど
子ども用のお出かけセットを
しまえる棚を設けたり。 -
あら、便利そう!
-
おもちゃをしまうリビング収納は
子どもでも出し入れがしやすいよう
低い位置に設置したり。 -
自分で片付けができるのね!
-
キッチンから目の届く位置に
畳スペースを設けて
普段は遊び場として
使ってもらったり。 -
ちょっと目を離したすきに
大暴れしたりするのよね!
そうそう、この間も大変だったのよ。 -
夕飯の準備をしてる隙に、ですね。
トータローくん、
ケガはなかったですか? -
かすり傷で済んだけど
やっぱり心配よね。
畳スペース、いいわねぇ。 -
いろんなプランがあるんですが
何を採用するか決めるには
トータルママの
協力が必要なんです。 -
協力って?
-
“どんなプランを
家づくりに盛り込むか”は
“どんな子育てをしたいか”
に深くつながってるんです。
ですので・・ -
なるほど、私の育児の考え方が
ハッキリしていると
家づくりの輪郭もハッキリするのね! -
そうなんです。
先ほど挙げた
玄関収納やリビング収納は、
子どもの自立を促したい
ママに人気だったり。 -
ふむふむ。
-
畳スペースは家の中に
安全や快適さを求めるママに
好評です。 -
一口に「子育てしやすい」と言っても
いろいろな視点があるのね。 -
はい。
とは言え、1人で考えるのは
とても大変だと思います。 -
確かにちょっと自信ないかも。
助けてくれる? -
もちろん!
沢山の実例を用意していますので
それを見ながら
ゆっくり打ち合わせしましょう。 -
実際の施工例が見られると
イメージが膨らむわね!
家づくりは、子どものことを考える
いいキッカケになるかも。 -
そうですね。
子育ての考えやイメージが
しっかりあれば
後悔のないマイホームになると思います。 -
マイホームで後悔なんて
絶対イヤ! -
私たちもできる限り
アドバイスいたします。
採用いただいたプランを活かして
住みよく暮らしてほしいですから。
今回のアンサーズポイント
子育ての方法や考え方は、ママによって違います。弊社では子育てを家づくりでサポートする様々なプランを用意。ママ一人ひとりに合わせたご提案を心がけています。家づくりは子どものことを考えるいい機会です。一緒に理想のカタチを探しましょう。