【鹿児島・宮崎で後悔しない注文住宅】地域密着のプロが解説②
「いつかは自分たちの理想の家を建てたい」 鹿児島県・宮崎県で注文住宅をお考えの多くの方が、そんな夢と希望をお持ちだと思います。
しかし同時に、「何から始めたらいいの?」「失敗したらどうしよう」といった不安を感じているのではないでしょうか。
一生に一度の大きな買い物だからこそ、絶対に後悔はしたくないもの。
私たちトータルハウジングは、鹿児島県・宮崎県に根ざして数多くの注文住宅を手掛けてきた家づくりのプロフェッショナルです。
この記事では、そんな皆様の不安を解消し、理想の家づくりを実現していただくために、鹿児島・宮崎県で注文住宅を建てる際に押さえておくべき10の注意点を、ステップごとに分かりやすく解説します。ぜひ、家づくりの参考にしてください。
設計・会社選び編|理想をカタチにする4つの注意点
計画が固まったら、いよいよ家づくりを具体的に進めていくパートナー(住宅会社)を選び、設計を進めていきます。
注意点4:住宅会社は「相性」と「実績」で選ぶ
ハウスメーカー、工務店など様々な選択肢がありますが、大切なのは「この会社となら、安心して家づくりを進められるか」という点です。
● 担当者との相性: 何でも気軽に相談できるか、提案は的確か。
● デザインや性能: 自分たちの好みのデザインか、希望する住宅性能(耐震性、断熱性など)を満たしているか。
● 地域での実績: 鹿児島での施工実績が豊富か。実際に建てた家を見学できると、よりイメージが湧きます。
● アフターサービス: 完成後も、定期的な点検など末永く付き合える会社か。
ぜひ複数の会社を比較検討し、モデルハウスや見学会に足を運んでみてください。
トータルハウジングの強み 私たちは鹿児島で創業以来培ってきた豊富な実績を活かし、デザイン性・機能性・コストのバランスが取れた家づくりを得意としています。ぜひ一度、私たちのモデルハウスでその品質をお確かめください。

注意点5:間取りは「現在の暮らし+将来の変化」で考える
今の暮らしやすさだけでなく、10年後、20年後の家族構成やライフスタイルの変化を見据えた間取りにすることが、長く快適に住むための秘訣です。
● 生活動線: 朝の忙しい時間帯など、家族の動きがスムーズか(家事動線、帰宅動線など)。
● 収納計画: 「どこに」「何を」収納するかを具体的に決め、適材適所に配置する。
● 可変性: 子ども部屋は将来2部屋に分けられるか、今は書斎として使う部屋を将来は寝室にできるかなど。
● 採光と通風: 鹿児島の気候を活かし、自然の光と風を取り込める心地よい空間を考えましょう。

注意点6:コンセントと照明計画で後悔しない
「ここにコンセントがあれば…」「なんだか部屋が暗い…」というのは、住み始めてから気づく後悔の定番です。
● コンセント:
・掃除機、スマートフォンの充電、季節家電など、どこで何を使うか具体的にシミュレーションしましょう。
・家具の配置を考慮して位置を決めることが重要です。
● 照明:
・部屋の用途に合わせて、明るさ(照度)や光の色(昼白色、電球色など)を選びましょう。
・複数の照明を組み合わせる「多灯分散」を取り入れると、お洒落で快適な空間になります。

注意点7:外構計画も同時に進める
建物だけでなく、駐車場、アプローチ、庭、フェンスなどの外構(エクステリア)も家の一部です。建物と一体で計画することで、統一感のある美しい住まいが完成し、予算オーバーも防げます。
特に、降灰対策としてカーポートを設置したり、台風に備えて丈夫なフェンスを選んだりすることも大切です。

次回は「最終チェック編」を投稿。お楽しみに!












