第11 回「ママ目線の考えぬかれた家事動線」の巻


キッチンから洗面所、ベランダにリビングと、家の中を駆けまわるトータルママ。同じように、料理や洗濯、子育てと家事に追われて毎日ヘトヘト・・というママも多いと思います。そんなママのために、トータルハウジングが10年ほど前から取り組んでいるのが“楽カジ”。とりわけ今回ご紹介する家事動線は、“楽カジ”のキモと言える部分です。毎日の家事をグッと楽にする弊社の工夫をご覧ください。
家事の流れを考慮した間取り
できるだけ移動を減らすスッキリ動線
料理に洗濯、家事の負担を軽減
効率的な配置で時短にも繋がる
サニタリーとサンルームを直結させて、洗濯が終わったらすぐ干せる間取りが人気です。キッチンでは、大容量のパントリーをすぐ近くに配置することで、買い置きや調理器具をきれいに収納できます。しかも、サニタリーとキッチンは扉一枚ですぐにアクセスできるので、洗濯しながらの洗いものも簡単。弊社が独自に行なったアンケートでも、9割近くの方が「家事がとても楽になった」と回答されています。


バスルーム、サニタリー、サンルーム直結で便利
脱衣→洗濯→干すの流れを一箇所に集約。洗濯機から衣類を取り出してその場で干せるので、重い洗濯物を持って移動するストレスがありません。しかもサンルームなら、天候や降灰を気にする必要もなく洗濯ができるメリットも。さらに、近くにファミリークローゼットを設けると、洗濯物をしまう手間も軽減できます。

パントリーを設けてキッチンにゆとりを
買い置きの食品や、使用頻度の低い調理器具・食器はパントリーに。キッチン横などに設ければ、必要なときにすぐに取り出せて便利です。ウォークインタイプや、キッチン壁面を利用したクローゼットタイプなど種類も様々。お買い物やゴミ出しに重宝する勝手口をパントリーにつけるなど、ご要望に応じて様々なプランをご提案します。

かゆいところに手が届く収納配置
間取りの工夫により、多くのママが「あったらいいな」と思う場所に収納を実現しています。例えばシューズクローク。家族分の靴が収まるだけでなく、ベビーカーや雨具、趣味のアイテムもしまえます。他にも掃除機がしまえるリビングのクローゼットや、多目的の収納スペース“KURA”など、家事動線上に便利な収納を用意しています。