【平成29年初詣】

ついこの間、新年を迎えたと思ったら早や二週間…
早いですね~アッという間です。
お正月…皆様に於かれましては如何お過ごしでしたか?
休みが取れた方々はご家族での旅行や実家への里帰り…
はたまた、寝正月だった!という方もおられる事かと…(笑)
ところで、初詣は如何されましたでしょうか?
今日は今年の初詣のお話を少々させて頂きます。
正月休みは大阪へ帰省しましたので、初詣は京都へ…
例年1月1日の午前中に行くのですが、今回は年越しを京都で迎えようと31日22:00には京阪祇園四条に到着。
まずは東山にある【清水寺】へ向かいます。
日中は大変賑わう参道の産寧坂(三年坂)辺りも思ったよりお店が空いておらず意外な感じで、人通りも多くなく『今年は空いてて楽かも…』
流石に0:00直前には境内にそこそこの行列ができましたが、
入り口正面の仁王門をくぐった先の三重塔の手前、鐘楼の横で新年を迎えることが出来ました。
丁度、梵鐘の除夜の鐘の音が真横で聞けてラッキーでした!
ところが、本堂には入ると…人が溢れ『清水の舞台大丈夫か?』と心配になるほどで、お参りするのに約1時間‼
ちょっと、めげそうになりつつも折角なので一路【八坂神社】へ…
裏口に当たる丸山公園側から入ろうと試みるも…当てが外れ、祇園側の正面入り口に当たる西楼門からしか入れない様に規制が…
今年からでしょうね~前は行けてたのにな~…
しかたなく四条通まで回り込むも歩行者専用道路になっており、人!人!人!
ここでもしっかりと規制があり、5分おきぐらいに一区切り200人ほどずつですかね~入れていきます。
警察の方が完全に人の流れをコントロールし、
西楼門をくぐるのにまた1時間!本殿に付く頃にはぐったりでした(笑)
やっぱり、三が日の中でも人出は大晦日が一番多い!と言う事の様です。
その分ご利益がありますように…(ニヤ)
南薩支店 コン(近藤)