-
引き渡し、楽しかったわ~。
自分たちで選んだお風呂やキッチンも
使い方を聞くと、そんな機能もあったんだ!?
ってうれしい発見もありました。
-
良かったです!お引渡しの際は
各設備メーカー様にもご協力をいただき
使用方法はもちろんメンテナンス方法も
ご説明させていただきます。
-
お風呂、照明、トイレ、キッチン、ソーラー、
それに鍵のかけ方まで
ホントに盛り沢山でした。
説明書の量もすごいですね(笑)。
-
そうですね。それと、今後の保証についても
お話させていただきました。
保証書もお渡ししていますが、
まずは1ヶ月後にお困り事がないか
私がお宅を訪問いたします。
-
定期的に点検に来てくれるのよね?
-
はい!半年後にも工務担当からご連絡差し上げますが、
1年、2年、5年、10年と定期点検を定めています。
自社建物保証は必ず10年付いていて、
その後は有償となりますが、
10年単位で延長することも可能です(最大30年)。
-
他にも地盤保証、シロアリ保証もあったよね?
-
地盤の品質保証は20年、
シロアリは5年保証でお家をお守りします。
-
高気密住宅認定証もいただきましたよ。
-
そうでした!トータルハウジングでは
全棟で気密測定検査を実施しているんです。
設計上の計測値ではなく、実測値という点が
重要なポイントです。
-
C値(気密値)って教えてもらったわ。
家全体の隙間を集めたときの面積が
ハガキ、0.6枚分!
-
確か、高気密住宅の基準値をハガキに
例えると、1.3枚分だったよね?
-
そうです!隙間ができてしまうのは
避けられませんが、それをできる限り
小さくする努力はできます。
隙間が大きいと、エアコン効率が悪くなったり
換気に悪影響を及ぼすこともあります。
-
家の中で温度差が大きくなると
ヒートショックの危険性も高まるって聞いたわ。
-
鹿児島県は脳血管疾患や呼吸器疾患の患者数が
全国でも上位に位置しています。
これは家の中の温度差が大きく影響している、
といわれているんです。
なので、高気密住宅は環境はもちろん
健康に暮らしていただくための工夫と言えるんです。